ハスラー 100均de車内の積載量アップ 100円ショップ 自作マルチルーフバー

Natsutomo

2015年09月20日 23:13

つっぱり棒でマルチルーフバー ハスラーの積載量アップ2015年9月

我が家の愛車は昨年(2014年)の5月に納車された軽自動車のハスラー

キャンプや山にと大活躍していますがファミキャンの際にはテトリスのように荷物を隙間なく詰め込んでいました。

先週の西湖でのファミキャンの際にも荷物の積載にはかなり苦労しました

今更ですが多くのかたがやられているマルチルーフバーの自作にチャレンジしてみました。


用意したのは100円ショップのつっぱり棒2本とホームセンターのアイボルトやナットなど。


長さはこれがちょうどピッタリでした。


ホームセンターで購入してきたボルトとナットとワッシャーが4セット。


ボルトのネジ部分を傷めないようにハンマーやペンチなどでボルトを曲げました。


車内に移り後部座席のアシストグリップ近くにある隠し蓋のクリップを取り外します。


するとネジ穴があるので先ほどのボルトをねじ込みます。


こんな感じになりました。まだボルトのネジ部のナットはゆるくしておき手で回る程度にしておきます。


つっぱり棒のエンドキャップは手で簡単に取り外せます。


つっぱり棒を差し込みエンドキャップを取り付け位置を決めてボルトのナットを締め付け固定して装着完了


早速マットを積み込んでみました。我が家のマットはキャプスタのFDマット(M)。

両端はキツキツで真ん中はたわみのせいでちょっと余裕があるので移動の際には固定しないと落下します

実際の移動の際にはベルトで固定して落下防止しました。


ちなみにキャプスタの厚みはティッシュBOXと同じくらいで11.5cmです。


          

純正品だと1万を超えるので久しぶりの100均グッズを使っての自作

シルバーウィークのファミキャンで実地テストをしてきます。

これで少しは積載量アップできそうです

追記 実際にシルバーウィークにマットをセットして移動しましたが両端は固定しなくても落下しませんでした。

   真ん中にセットしたマットもベルトで固定したら動いたり落下することもありませんでした。

   これで少しは荷物の積み込みも楽になりそうです。

   ボルト&つっぱり棒は子供がいたずらするのでキャンプから帰ってきたら取り外しています。

   使用したボルトのサイズですがM6の50mmでピッチは1.0でした。


あなたにおススメの記事
関連記事