戸田峠から修善寺方面へ進むと左手側にだるま山レストハウスがあり、その先の右手側にだるま山キャンプ場はありました。
キャンプ場周辺図になります。
こちらの地図はクリックすると大きくなります。
キャンプ場に入ってすぐに駐車場がありその前に管理棟がありました。
管理棟には清掃中で誰もいなかったので車を止め歩いて見学に向かいます。
管理棟のすぐ近くにゴミ置き場がありました。キャンプ利用者はここにゴミを出せるようです。
キャンプサイトに向かって歩き始め振り返ってみました。
赤い屋根の建物が管理棟です。奥に長いキャンプ場でした。
テントサイト入り口にトイレがありました。
すぐ近くに炊事場があり管理人さんが掃除をしていたので下見の許可をもらって進みます。
ここからフリーキャンプサイトの5番から8番のあたりです。
こちらのキャンプ場ですが入り口側がフリーキャンプサイトで奥側がオートキャンプサイトでした。
フリーキャンプサイトですが車はすぐ近くに止められるようなので荷物の運搬は楽そうです。
ここからオートキャンプサイトの始まりです。
オートキャンプサイトは駐車スペースの脇に電源があるようです。こちら9番になります。
10番です。隣りとは植木で仕切られているので安心です。
12番になります。どこもほぼ一緒の大きさのようです。
通路の向かい側にまた炊事場がありました。こちらは先ほどより小さめの炊事場です。
キャンプ場の一番奥になります。真ん中の丸い部分もサイトでした。
丸い部分から眺めたキャンプ場入り口方面です。
小さめな炊事場の隣りもサイトで15番でした。
こちらのキャンプ場も先ほど歩いた伊豆山稜線歩道のコースでした。
伊豆山稜線歩道をご利用の方はそのままキャンプ場内をお進みくださいと書かれていました。
こちらのキャンプ場ですが細長いつくりでトイレが入り口側に1ヶ所なので奥からだとかなり歩くことになります。
フリーキャンプサイトは車も近くに止められ電源が無いだけなので小さい子供がいる場合はトイレが近いフリーサイトが便利そうです。
料金ですがフリーサイトが1泊2500円、オートサイトが1泊3500円とどちらも伊豆ではかなりリーズナブルです。
天気が良ければ富士山も眺められるようでした。
キャンプ場には遊具など無かったのですが近くには修善寺虹の郷などがありました。
伊豆山稜線歩道をハイキングするのも楽しそうです。
おこづかいダメージ 0点(下見なので。)
あなたにおススメの記事