探検気分de柏谷横穴群 函南町 柏谷公園
静岡県函南町 柏谷横穴群(かしやよこあなぐん) 2013年11月3日
熱海おさかなフェスティバルの見学が予定よりあまりにも早く終わったので、お隣の函南町に向かいます
次に目指す場所は函南町の柏谷公園で、この公園内には柏谷横穴群があり一部が国指定史跡となっているそうです。
先月キャンプした裾野市で洞穴めぐりをして子供たちに好評だったので今回もちょっとしたプチ探検です
公園は函南町営の温泉施設湯~トピアかんなみの近くにあり140台止められる無料の駐車場がありました。
こちらの公園は横穴群以外にも野球場やイベント広場などあり連休で天気もよかったため多くの人で賑わっていました。
横穴群の見学の前に弥生時代の住居や倉庫を展示してあるスペースに立ち寄りました。
入口で巨大なハニワが出迎えてくれました映画なら動き出して侵略者を討伐しそうな大きなハニワでした
柏谷横穴群は古墳時代のものらしいですが、古代の人々の暮らしを想像してもらうように古墳時代の前である米づくりの始まった弥生時代の住居や倉庫を展示してあるそうです。
登呂遺跡をモデルにした弥生時代の住居跡です。
内部には炉があり火を使っていたようです。換気のための窓もありますね。
こちらはお米などを貯蔵した高床倉庫です。はしごをかけて登り降りしたようです。
柱にはネズミ返しという丸い板が付いています。
左側に見えるのが芝生の多目的広場でファミリーやグループでバトミントンやボール遊びなどしていました
そしてこちらが柏谷横穴群です。静岡県内最大規模の横穴墓群!
見学路があってしっかりと見学するもよし、ゆっくり散策するのもよさそうです。
どうやら横穴はお墓で300基以上が造られたと考えられ6世紀末から8世紀末までの200年間にわたって利用されたそうです。
まるで何かの巣のように斜面に穴があいています。
穴の大きさは大小あり、保存状態もいろいろでした。
横穴群からの眺めです。当時は横穴群の上の方に住居があったようです。
横穴群の近くには池がありカエルや鯉などがいました。
東屋やイスもあったのでお弁当やお菓子など持ってきてのピクニックもよさそうです。
イベント広場や待ち合い広場もあるようです。
子供広場です。複合遊具があり子供がたくさん遊んでいたので遠くから撮ってみました。
子供広場の右に見えるのが野球場です。
売店はありませんでしたが、公園の周りには自動販売機が点在していたので飲み物には困りませんでした。
あなたにおススメの記事
関連記事