夏休みキャンプ 静岡県函南町

Natsutomo

2014年08月04日 23:11

今年の夏も木立キャンプ場2014年7月20日()

裾野市での父子キャンプに続き2週連続でキャンプをしてきました。

長男坊が釣りをしたいと言うので昨年の7月にもキャンプした木立キャンプ場でファミキャンです。


こちらのキャンプ場は昨年もお世話になっており再訪です。その時の様子はコチラ。

小さい子供たちが水遊びするのにちょうどいい川があり子供たちの評価は上々でした

私にとっても連泊デビュー、(ほぼ)父子キャンデビュー、キャンプ場貸切デビューとデビューづくしのとても思いで深いキャンプ場です

ただ昨年は7月上旬だったのですが今年は夏休みに入っていてしかも連休、しかも天気予報だと函南町は曇りですが周辺は雨予報。

そんな不安を抱えながらキャンプ場について設営していると早速不安的中で小雨が降ってきましたがすぐに止んでくれました。

なんとか道具を濡らさずに設営も済んだので昼食を済ませ子供たちはさっそく川で水遊びを楽しみました



水遊びを楽しんだあと次男坊と嫁は買い物と周辺探索に向かったので長男坊が楽しみにしていた釣りを二人で始めます。

昨年と同じく100円ショップの釣り竿にホームセンターでバーゲンになっていた仕掛けですがこれでもドンドン釣れて楽しめました。


ハヤという魚だと思いますが親子で川釣りを満喫していました。すると突然の豪雨

釣り道具を抱えて急いで子供とタープに避難します。凄い勢いで降る雨に私が呆然としていると子供がタープの屋根を指差します。

なんと屋根に水が溜まりタープが歪んでいました。慌ててテントのヒサシ用ポールを流用して雨が溜まらないようにしました

1時間ほどで雨も小降りになりなんとかタープの崩壊は防げました


そうこうしていると嫁と次男坊が買い物から戻ってきました。どうやらキャンプ場周辺だけのゲリラ豪雨だったようで嫁たちは買い物を楽しみ牧場で動物と触れ合って楽しんできたそうです

楽しみにしていた川での釣りがとんだ形で中断になった長男坊があまりにも可哀想だったので嫁と次男坊に撤収作業を頼み翌日も朝からたっぷりと川での釣りを楽しんでキャンプ場を後にしました。

おまけ 周辺探索 駿河平自然公園2014年7月21日()

キャンプ場を後にして開通したばかりの伊豆縦貫自動車道を通って長泉町の駿河平自然公園を散策してきました。

ここは愛鷹連峰をハイキングした際に目にして気になっていた公園なんです。


案内図によると公園を横断している吊り橋や散策路が見所ポイントの公園のようです。

こちらがその吊り橋で緑も多くとてもいい雰囲気の吊り橋でした。




園内のテーブルでお弁当を食べて散策路を一周してきました。


きのこも沢山生えていて特に小さいタマゴダケは可愛かった





園内には小川が流れていて池もありコイが沢山泳いでいました。


園内には多くの木もありますがしっかりと標識もあるので長男坊は興味深そうにそれぞれの説明を読んでいました。


また公園には色々な施設が隣接していて多くの人で賑わっていました。


         
2年連続となった夏休みの木立キャンプ場でしたが長男坊は満足して楽しかったと言ってくれました。

初めてキャンプで雨らしい雨に降られましたがスクリーンタープでも意外に雨は入ってこないのだと分かりました。

雨撤収では無かったのですが帰宅後すぐにテントやタープはもちろんチェアーなども干して乾燥させました。

駿河平自然公園は吊り橋はもちろん良かったのですが散策路も小川などあり楽しかったです。

おこづかいダメージ 20点 (テントサイト1000円+大人400円x2+子供200円x2=2200円)


あなたにおススメの記事
関連記事