南アルプス深南部de鹿グルキャン2018年4月29日()-30日()
前回でやっと昨年のキャンプレポが終わったのでやっと今年のキャンプレポを開始
とは言え今年のG.W.のイマサラキャンプレポなんだけど
G.W.前半に南アルプス深南部のお山でテント泊してきました
今回初めての南アルプス深南部だったので寸又峡から黒法師岳を巡るメジャーコースをテン泊で歩いてきました。
昨年の12月以来となる久しぶりのテン泊装備の大荷物がずっしりと重かったので寸又峡では名物の夢の吊橋を眺めたりと小まめに休憩しながら進み出発から5時間で前黒法師岳に到着。
前黒法師岳で昼食を済ませ再び進むこと1時間ほどでヘリポート跡もある大きな広場に到着。
ここはテン泊ポイントのようで分散してテントがちらほらと設営されていたけど時間も早かったので通過。
すると次第に笹が濃くなってきてこれぞ深南部といった景色があちこちに・・・・・というかコースも不鮮明なので右往左往
最後の方はコースを見失いひたすら高いところを目指して笹を掴んだりして登りやっとの思いで黒法師岳の山頂に到着
続いて黒バラ平、バラ谷の頭と2箇所テン泊ポイント(どちらもテントが数個張られていました)を通過して日本で一番南にある2000メートルのポイントに到着。
18時とかなり遅い時間になってしまったのでここを今回のキャンプ地野営地にすることに決定。
1張りほどのスペースがあったので最後の力を振り絞りハイスピードで動き何とか陽があるうちに設営は完了
疲労と安堵感から力尽きて食事もせずにそのままバタンと就寝
かなり疲れていたのでしっかり眠って疲労回復したいところだったけど、よりによってこの日は鹿とグルキャン状態
テントの間近を鹿たちがウロウロしながら私が寝ると鳴いて起こす状態を無限ループ
もう最後には私が根負けして眠るのを諦め夜明け前に2日目のハイクスタート
でもそんな鹿たちのおかげで出発から1時間もすると美しい夜明けを楽しめました
もしかして鹿たちはこれを見せようと起こしてくれていたの
1日目に引き続き2日目も11時間くらいと辛いハイクだったけど途中では満開のアカヤシオなど見たり下山して南アルプス深南部テント泊もお終い
今回のハイクの詳細な様子はハイキングブログにアップ済みです。
今回は久しぶりのテント泊だったのと初めての南アルプス深南部だったので体力不足と難コースに完全ノックアウト
水漏れといったトラブルがあったりコースの下調べ不足もあって水不足になるなどなりほろ苦い深南部デビューになってしまった
でもそんな厳しくて難しくて辛かった深南部ですが雰囲気や景色などとても素晴らしくとても魅力的で素敵なエリアでした
もっとトレーニングを重ねて体力UP&実力UPしたら今度はゆっくりと深南部でテン泊したいなぁ
おこづかいダメージ 0点(サイト代0円そりゃそーだ)
あなたにおススメの記事