2019年10月11日
南アルプス深南部の笹マットdeテン泊 中ノ尾根山と鶏冠山





今回も1年前のイマサラキャンプレポ

今回は南アルプス深南部のお山(鶏冠山)で笹の海キャンプしてきました

静岡県の浜松市の北部にある長野県との県境近くにある水窪へ

そして白倉林道へ進み車止めのゲートがある権現ゲートからスタート

とは言えまだまだ長-----------い林道を歩かないと登山口&ハイクが始まらないので今回はチャリスタート

そうなんです、ついに先月チャリハイクデビューしました

チャリは子供が乗らずに数年間放置していたものを借りてきました。

チャリスタートとは言え林道は上り坂で、しかもテン泊装備の重荷なのでチャリには乗らず押して歩きました

そんな林道には営林署や工事関係の小屋がいくつかあり数箇所では水も補給可能でした。
テン泊装備を担ぎながら2時間以上チャリを押し続けすっかりヘバッていたところ白倉橋に到着

帰りはこの辺りに下山する予定なのでそそくさとチャリをデポ

やっと楽な姿勢で歩けるようになり少し楽になり再び林道を歩くこと橋から30分ほどで、やっと登山口に到着

スタートからは3時間、約9kmと長ーーーい林道でした

ここにも小屋があり小雨がパラツキだしたのでこの休憩小屋で休ませてもらい小腹が空いたので本日2度目の朝食タイム

お腹も膨れ雨も止んだので再出発
というかやっとハイクスタート


途中にはカブト岩や富士見平などのポイントがあってスタートから約7時間30分、登山口からは4時間弱でようやく中ノ尾根山の山頂に到着

お腹がペコペコだったのでたまらずランチタイム

ドームという珍しい山を通過して三又山の山頂に到着

当初の予定ではここの山頂に幕営する計画だったけど、、、
山頂は想像以上に狭く登山道を塞ぐ形になってしまうので(この天気&深南部なので誰も来ないだろうけど)
迷った末にタイムリミットを決めて鶏冠山方面へ再出発

幕営適地&跡地を探しながら進むも、さすが深南、どこまでも笹
いつまでも笹原
ひたすらに笹原
永遠に笹原
まさに笹の海





すると小雨がパラツキはじめた上ついに時間切れ

ちょうど笹が少し低いエリアだったので笹の海キャンプに決定。
ちょっと傾斜がある場所だったけど意外にも笹がフカフカで良いマットになり
(使った事は無いけど)エアマットのようで寝心地がよく疲れもあったので熟睡できました

翌朝起きると相変わらずの小雨&ガス

朝食を済ませサブザックに必要最低限のものを詰め込んだりと出発準備していると遠くからヘッデンの灯り

中ノ尾根山から池口岳へ縦走するソロハイカーさんでお互いにまさか人がいるなんてとビックリ(笑)
今日も長い一日になるので日の出前の5時チョイ前にスタート

鶏冠山の南峰は夜明け前の暗闇のなか到着

鶏冠山の北峰は明るくなった6時30分ごろ到着
ここでキャンプ地へUターン。

スタートから3時間ほどでマイテントに帰還。
小雨が降り続いていたのでテントは大きなビニール袋に収納したりして撤収。
三又山まで戻り今日は白倉尾根を進みます。
お昼近くになりガスがやっととれて紅葉の良い景色を堪能

白倉山近くの下降点から下山してチャリをデポした白倉橋にピッタリ到着

重荷&そこそこの勾配だったのでブレーキのゴムが焦げる匂いがしたので何度か小休憩をいれつつ駐車したスペースに到着して笹の海キャンプもお終い






















今回は時間切れとなり予定外となる笹の海でのキャンプ

初めて笹の上に設営したけど笹がフカフカで良いマット代わりになりました

チャリは林道の移動にはとても有効でした。(帰り限定だけどね)
おこづかいダメージ 0点(サイト代0円そりゃそーだ
)

Posted by Natsutomo at 09:00│Comments(0)
│★登山 テント場&野営★