2018年08月18日
奥秩父deテン泊 笠取小屋




今回もまたイマサラの昨年のキャンプレポ&しかもキャンプ場じゃなくお山のテント場
です


今回は奥秩父にある笠取小屋へテント泊トレーニングに行ってきました。

前回7月の南アルプス北岳でのテント泊ハイクで体力不足を痛感したので今回はテント泊トレーニング
























まずは始めの一歩ということで2年前に日帰りで訪れた奥秩父の笠取山へ今回はテントを担いでハイクしてきました。
今回も作場平の駐車場から出発
1時間30分ほど経ったころ笠取小屋が見えてきました



こちらが今回お世話になった笠取小屋。小屋の前にはテーブル&ベンチが数組設置されていました。
まずは受付で記入を済ませてからテント泊の料金(500円)をお支払い。

そしてこちらが笠取小屋のテント場。テント場は平らで地面は土なのでペグがしっかり効きました。

トイレはサイト&笠取小屋の1段上側にあり、水場は逆にサイト&笠取小屋から数分下った場所にありました。

テントの設営も終わったのでサブザックにお弁当などをいれて10分ほど離れた場所にあるポイントに移動。
小さな分水嶺という場所で三角形の石柱がありそれぞれ多摩川、富士川、荒川と書かれていました。
分水嶺の説明も書かれていたので勉強しながらランチを食べてから周辺探索へ再出発




ガスでどこも展望は無かったけど雁峠や燕山に登り、最終的に古礼山まで登ったところで時間切れ。笠取小屋へUターン


こちらは上側から見た笠取小屋の様子になります。中央左にあるのが笠取小屋、中央右にあるのがトイレ。
トイレに隠れているけどトイレの向こう側にテント場があります。

テント場に戻るとテントが1張り増えていて最終的にこの日テントは3張りでした






翌朝、朝食や撤収を済ませて笠取小屋を出発して笠取山へ。
今日も残念ながらガスで展望無し
見事なガスっぷりだったので迷った末に結局このまま下山しました


そんな訳で2日共展望は楽しめなかったハイクですが詳細な様子はハイキングブログに
済みです。


























今回はテント泊トレーニングで笠取小屋へ。短いコースだったけどトレーニングになったかな?
回数を重ねて歩いていれば体力が付くと信じて、積極的にどんどんテント泊していくつもり

笠取小屋のテント場は平ら&土で設営しやすくトイレ&水場も近く便利でとても良いテント場だったので今度は子供と来たいなぁ

おこづかいダメージ 5点(1泊で500円)
Posted by Natsutomo at 22:58│Comments(0)
│★登山 テント場&野営★