2014年04月12日
冬ハイキングまとめその2 父子ハイキング 伊豆 熱海市網代 うすづき山



JR伊東線網代駅からスタート

3月は嫁の親戚と熱海市網代にある温泉旅館に泊まるのがここ数年の恒例行事となっています。
以前から長男坊が電車で行ってみたいと言っていたので今年は私と長男坊は電車、嫁と次男坊は車でとそれぞれ別に行ってみることにしました。
ただ電車で旅行するのももったいないのでついでに父子ハイキングにも挑戦です


JR熱海駅で伊豆を走るJR伊東線に乗り換えて網代駅で下車しました。
































駅を出るとさっそくハイキングコースの案内図がありました

いくつかのハイキングコースがありましたが宿が網代漁港の近くなので今回はうすづき山・朝日山のハイキングコースを歩き最後はコースを変えて駅に戻らず宿としました。
コースどおり歩くと全長4.5Kmで所要時間は2時間20分の初級者向けコースと書かれていたので長男坊に調度よさそうです


駅から離れて住宅地の中を歩きますがポイントごとに案内板があったので迷わず安心して歩けました


案内に従って進んでいるとうすづき山の登山口がありました。

なだらかな上り坂でしっかりと整備されていてとても歩きやすかったです。

登山口から10分ほどでうすづき公園に到着しました。
この公園は展望ポイントのようでベンチが置かれていたので小休憩して景色を楽しみました。

公園を出てちょっとしたアップダウンを歩くとうすづき山のもう一方の登山口にでました。
ここからちょっとだけ一般道(舗装路)を下ります。

数分で通過点の目印となる網代第三配水池温泉貯蔵施設に到着しました。

施設の脇に次の目的地である朝日山へのハイキングの案内板がありました。

別荘や住宅地のすぐ脇を歩くようになっていますが人気の無いコースなのかあまり整備されていませんでした


先ほどのハイキングコース入口から10分ほどで廃校となった網代中学校に到着しました。

先ほどはひとの家の裏庭を歩いている様でしたが、こんどは春休み中の学校の裏庭を歩いているようでした。

中学校を抜け石の長い階段を上ると朝日山に到着しました。
ちゃんと三角点もあり標高は163mですが目の前は海で良い眺めでした。
朝日山という名前のとおり元旦には初日の出を拝む人で賑わうそうです。
こちらは公園にもなっていてトイレや東屋がありました。公園には神社の社殿もありました。


下調べした際に遊具も置かれていると記憶していたのですが見当たらなかったので公園から続くこの道を下ってみると・・・

複合遊具を発見
こちらの広場にも東屋があり水道まで整備されていました。

こちらの東屋でちょっと早めのランチタイムと休憩を取らせていただきました


1時間以上たっぷりと休憩して先ほどの公園に戻り別の登山口から下山しました。

10分ほどで団地脇の一般道につながりました。ここからは一般道を歩き宿がある網代漁港を目指します。

ひたすら坂を下って30分ほどで港に到着しました。いいお天気だったので釣りを楽しむ人が多かった


こちらが港からほど近いところにある温泉旅館、作五郎丸さんです。
父子ハイキングで楽しい時間を過ごし良い汗をかいて、こちらの宿では屋上にある海を眺めながら入浴できる温泉で癒されて、海産物の美味しい料理をたくさん頂いてと大満足の一日となりました


























今年初の長男坊との父子ハイキングでしたが標高も低く距離もほどほどだったので長男坊も
でした。

網代には今回のコース以外にもいくつかハイキングコースがあるようなので機会があれば別のコースも歩いてみようと思います。
おこづかいダメージ 0点(いくら使ったのか忘れちゃいました)
この記事へのコメント
たびたびこんばんは(^^)
いやぁ、なんか気持ち良さそうっすね〜!
長男くんにもトレッキングセット、買ってあげたんですかね?
私もどんどんハイキングに惹かれて来てますが…
すいません、まだエネルギー28%くらいです(^_^;)
でも、お小遣いダメージのポイントを加算しなくなってから、Natsutomoさんの本気度を感じてますよ!
いやぁ、なんか気持ち良さそうっすね〜!
長男くんにもトレッキングセット、買ってあげたんですかね?
私もどんどんハイキングに惹かれて来てますが…
すいません、まだエネルギー28%くらいです(^_^;)
でも、お小遣いダメージのポイントを加算しなくなってから、Natsutomoさんの本気度を感じてますよ!
Posted by 山猫
at 2014年04月12日 22:21

山猫さん、こんばんは(^▽^)/
年末以来の長男との父子ハイキングでしたが、ほぼ貸し切り状態のハイキングコースをのんびりと楽しんできました。
とくに朝日山は海が近くて眺めも良くてお天気もよかったこともあり気持ちよくて、たっぷりと休憩しちゃいました(*´∇`*)
長男坊には何も買ってあげられません(´_`。)
靴もバッグも普段のものです、トレッキングステッキは私のものを使わせています。
体力がもう少しついてエネルギーが満タンになってからかとw
実際のところまだウチの子供たちと行くような山やハイキングコースだとステッキぐらいで十分なんです。
それになんだか長男坊も次男坊もあまりハイキングに乗り気じゃないような感じなんです(; ̄Д ̄)
お小遣いダメージは本当に忘れています。まぁ私のハイキングだと掛かるのは交通費ぐらい
(最近はおにぎりも自分で作るようになり飲み物も水を持っていくので)とおやつぐらいなので。
というのも写真を撮ったら後日アップする予定ですがトレッキンググッズの値段が強烈だったのでw( ̄△ ̄;)w
ザッグだけでサウスのテントの値段を超えたんですよ!!!!!
お小遣いダメージ100点越え連発でした(゚ロ゚;)
年末以来の長男との父子ハイキングでしたが、ほぼ貸し切り状態のハイキングコースをのんびりと楽しんできました。
とくに朝日山は海が近くて眺めも良くてお天気もよかったこともあり気持ちよくて、たっぷりと休憩しちゃいました(*´∇`*)
長男坊には何も買ってあげられません(´_`。)
靴もバッグも普段のものです、トレッキングステッキは私のものを使わせています。
体力がもう少しついてエネルギーが満タンになってからかとw
実際のところまだウチの子供たちと行くような山やハイキングコースだとステッキぐらいで十分なんです。
それになんだか長男坊も次男坊もあまりハイキングに乗り気じゃないような感じなんです(; ̄Д ̄)
お小遣いダメージは本当に忘れています。まぁ私のハイキングだと掛かるのは交通費ぐらい
(最近はおにぎりも自分で作るようになり飲み物も水を持っていくので)とおやつぐらいなので。
というのも写真を撮ったら後日アップする予定ですがトレッキンググッズの値段が強烈だったのでw( ̄△ ̄;)w
ザッグだけでサウスのテントの値段を超えたんですよ!!!!!
お小遣いダメージ100点越え連発でした(゚ロ゚;)
Posted by Natsutomo
at 2014年04月13日 00:08
