2017年04月21日
二年ぶり!のキャンプ?



昨年2016年は子供との予定が合わなかったり悪天候だったりで残念ながら結局1回もキャンプできずに終わりました

このままじゃテントの張り方を忘れちゃうと今回ついに一念発起

実に二年ぶりとなるキャンプを楽しんできました・・・お山でね


久しぶりにキャンプするわけですが今回キャンプする場所はキャンプ場じゃなくてお山

しかもテント場じゃなくて山中に設営したのでキャンプでもテント泊でもなくて野営ですね。
これまで2度ほど宿泊登山の経験はあったけどいずれも小屋泊だったのでテントを入れたザックは初めて

実際にパッキングしてみて担いでみるとずっしりと重くかなり大変
なので標高も高くなくて何かあっても戻れる距離でしかもコースもきつくなさそうという条件で探して結局今年の初めにスノーシューで遊び回った三ツ峠山&清八山の周辺のコースを組んでみました。

三ツ峠山の登山口がある金ヶ窪登山口を出発して途中お弁当を食べたりして4時間ほどで大沢山に到着。
楽しみにしていた富士山は雲に隠れて見えなかったので早速キャンプ野営をスタート。
今回はソロハイクだったのでテントはヨーレイカのミドリ2

このヨーレイカを張ったのは2年前の子供と行ったみずがき山リーゼンヒュッテ以来です。(なので前日に説明書を見直していたというのは内緒で
)


キャンプ場とは勝手が違いまずは場所探し。山頂近くにいい平坦地がありました

落ち葉に隠れている石ころや木片などどかして地面の整地から始めてインナーテントを無事設営。

続いてフライをかけてペグダウンすればテントの設営はお終い

ミドリ2のインナーはフルメッシュで荷物が置ける前室もあります。
出入り口は1つだけで前室の面にあり頭頂部には開閉できるベンチレーションがあります。

マットやシュラフなどの寝床の準備を済ませたので出入り口を閉じてみました。
それからは昼寝をしたり読書をしたりおやつを食べたりとマッタリタイム

夕方になり暗くなる前に夕食を済ませ食後にお酒
を飲みつつ読書の続きをしていると結局1冊読み終えてしまったので就寝


フルメッシュの3シーズンテントなので夜の冷え込みが心配だったけどこの日は冷えてもテント内で-1℃くらいだったのでモンベルの#1のダウンシュラフでも寒さを感じず眠れました


翌朝も晴れていいお天気
だったのでしっかり乾燥させてから撤収


嬉しいことに今日は山頂のベンチから富士山が見えたのでエネルギーチャージしてから2日目のハイクスタート


途中で富士山や南アルプスなど眺めながら休憩したりして2時間40分ほどで金ヶ窪登山口に戻り二年ぶりのキャンプを終えました





























二年ぶりのキャンプとなった訳ですがお山だったのでプライベートキャンプ場状態でした

久しぶりにテントの設営&撤収をしたけれどお天気も良くて楽しかった

今年は父子キャンプやファミキャンは出来るかな?出来るといいなぁ

おこづかいダメージ 0点(サイト代0円そりゃそーだ
)

残念ながらナチュラムさんではミドリ2は取り扱わなくなったようですが
ヨーレイカ ミドリ2のスペックです








Posted by Natsutomo at 20:45│Comments(0)
│ 居_テント・タープ