ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
Natsutomo
おこづかいをやりくりしてキャンプを楽しんでいる神奈川県在住の2人の男児の父です。子供達が大きくなったので最近はソロでテント泊ハイクばかり。。。

2013年07月09日

下見deだるま山キャンプ場

もみじ01伊豆 だるま山キャンプ場もみじ02

伊豆の戸田峠から達磨山と金冠山へのハイキングを終えたので、戸田峠からすぐ近くのキャンプ場の下見に向かいます。

伊豆市の公共キャンプ場である、だるま山キャンプ場です。

下見deだるま山キャンプ場


戸田峠から修善寺方面へ進むと左手側にだるま山レストハウスがあり、その先の右手側にだるま山キャンプ場はありました。

下見deだるま山キャンプ場 
 キャンプ場周辺図になります。
 こちらの地図はクリックすると大きくなります。




キャンプ場に入ってすぐに駐車場がありその前に管理棟がありました。
管理棟には清掃中で誰もいなかったので車を止め歩いて見学に向かいます。

下見deだるま山キャンプ場

管理棟のすぐ近くにゴミ置き場がありました。キャンプ利用者はここにゴミを出せるようです。

下見deだるま山キャンプ場

キャンプサイトに向かって歩き始め振り返ってみました。
赤い屋根の建物が管理棟です。奥に長いキャンプ場でした。

下見deだるま山キャンプ場

テントサイト入り口にトイレがありました。

下見deだるま山キャンプ場

すぐ近くに炊事場があり管理人さんが掃除をしていたので下見の許可をもらって進みます。

ここからフリーキャンプサイトの5番から8番のあたりです。

下見deだるま山キャンプ場

こちらのキャンプ場ですが入り口側がフリーキャンプサイトで奥側がオートキャンプサイトでした。

下見deだるま山キャンプ場

フリーキャンプサイトですが車はすぐ近くに止められるようなので荷物の運搬は楽そうです。


下見deだるま山キャンプ場

ここからオートキャンプサイトの始まりです。

下見deだるま山キャンプ場

オートキャンプサイトは駐車スペースの脇に電源があるようです。こちら9番になります。

下見deだるま山キャンプ場

10番です。隣りとは植木で仕切られているので安心です。

下見deだるま山キャンプ場

12番になります。どこもほぼ一緒の大きさのようです。

下見deだるま山キャンプ場

通路の向かい側にまた炊事場がありました。こちらは先ほどより小さめの炊事場です。

下見deだるま山キャンプ場

キャンプ場の一番奥になります。真ん中の丸い部分もサイトでした。

下見deだるま山キャンプ場

丸い部分から眺めたキャンプ場入り口方面です。

下見deだるま山キャンプ場

小さめな炊事場の隣りもサイトで15番でした。

下見deだるま山キャンプ場

こちらのキャンプ場も先ほど歩いた伊豆山稜線歩道のコースでした。
伊豆山稜線歩道をご利用の方はそのままキャンプ場内をお進みくださいと書かれていました。

 下見deだるま山キャンプ場

黄色い星黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星黄色い星
こちらのキャンプ場ですが細長いつくりでトイレが入り口側に1ヶ所なので奥からだとかなり歩くことになります。

フリーキャンプサイトは車も近くに止められ電源が無いだけなので小さい子供がいる場合はトイレが近いフリーサイトが便利そうです。

料金ですがフリーサイトが1泊2500円、オートサイトが1泊3500円とどちらも伊豆ではかなりリーズナブルです。

天気が良ければ富士山も眺められるようでした。

キャンプ場には遊具など無かったのですが近くには修善寺虹の郷などがありました。

伊豆山稜線歩道をハイキングするのも楽しそうです。

おこづかいダメージ 0点(下見なので。




このブログの人気記事
南アルプス深南部deテン泊 大無間山
南アルプス深南部deテン泊 大無間山

同じカテゴリー( だるま山)の記事画像
父子キャンプde周辺探索 伊豆だるま山キャンプ場
父子キャンプde実験 伊豆だるま山キャンプ場
父子キャンプde実験 伊豆だるま山キャンプ場
父子キャンプde実験 伊豆だるま山キャンプ場
父子キャンプde伊豆だるま山キャンプ場
同じカテゴリー( だるま山)の記事
 父子キャンプde周辺探索 伊豆だるま山キャンプ場 (2013-12-02 20:29)
 父子キャンプde実験 伊豆だるま山キャンプ場 (2013-11-30 21:30)
 父子キャンプde実験 伊豆だるま山キャンプ場 (2013-11-29 20:57)
 父子キャンプde実験 伊豆だるま山キャンプ場 (2013-11-28 22:29)
 父子キャンプde伊豆だるま山キャンプ場 (2013-11-27 20:47)

この記事へのコメント
こんばんは(^^)

達磨山、実は伊豆方面を年越?お正月キャンプの候補に考えていて、安いのでチェックしてました!

フリーサイトとか安いし、便利そうですよね〜
問題は景色とか…周辺観光とか…お正月に合いそうなとこですかね?(^_^;)
すいませんw質問コメントになってしまいました。
Posted by 山猫山猫 at 2013年07月09日 20:59
おはようございま~す。

ココ、数年前にアウトドア雑誌に載った時から行きたいなぁーと思っておりました。(^^)

雪を被った富士山が綺麗な写真だったんですよー。♪

でも、冬は北風が強そうですね。(汗)
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2013年07月10日 05:02
こんばんは

hiroomsです

こちらのキャンプ場は、舗装が赤色でおしゃれ感がでておりますね。
お高く感じられますが
2500~3000円とは
リーズナブルですね。

こちらのキャンプ場は夏場の今の時期は
気温はどれほどなんですかねぇ~?

夏場のキャンプは暑さをどうしのぐかが
課題ですよね!
Posted by hiroomshirooms at 2013年07月10日 23:01
山猫さん、こんばんは(^▽^)/

いいですねぇ~年越キャンプ!

こちらのキャンプ場ですがフリーサイトの方が大きな方の炊事場も近く、トイレが近いのでオススメです。
景色はオートサイトの一番奥がいいみたいですが何しろトイレが遠かったです・・・

観光は修善寺まで10分ぐらいなので色々ありますよ。落ち着いた雰囲気の西伊豆の海岸までも15分ぐらいだと思います。

こちらのキャンプ場で問題になりそうなのが風ですね。当日もすごい風と霧でした。それでも1組がフリーサイトの1番にテントを張っていました。そしてオートサイトの一番奥にオープンタープを張ってありましたが、チェアーなどが転倒してました・・・(゚_゚i)タラー・・・
Posted by NatsutomoNatsutomo at 2013年07月10日 23:29
TORI PAPAさん、こんばんは(^▽^)/

こちらのキャンプ場いろいろなところで紹介されているのを見て私も是非実際に見てみたいと思って訪れました。

あいにくの天気で富士山は見れませんでしたが、かなりの山の上なので天気が良ければさぞかしキレイな景色なんでしょうね~。

風は冬に限らずすごいみたいです。当日もタープが張ってあったのですが飛んでいくんじゃないかと思いましたよ・・・(゚_゚i)タラー・・・
Posted by NatsutomoNatsutomo at 2013年07月10日 23:42
hiroomsさん、こんばんは(^▽^)/

そうなんですよ~こちら公共キャンプ場ですがおしゃれな舗装でした。

しかも伊豆なのにかなりのリーズナブルな価格なのも嬉しいですね。

気温ですが当日はすごい風と霧で長ズボンとTシャツという格好ではじっとしてると寒いくらいでした。

いい天気でもかなりの山の上だったのでそこそこ涼しいとは思いますが林間サイトでは無いので暑いかもしれません。

夏の暑いときは川辺や湖畔のキャンプ場などが涼しそうでいいですよね。

急に暑くなったのでこれからは暑さ対策がホント大変ですよね(;^_^A
Posted by NatsutomoNatsutomo at 2013年07月11日 00:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
下見deだるま山キャンプ場
    コメント(6)