2014年09月12日
夏休みキャンプ第2弾 父子de雨の十里木キャンプ場



その1 雨設営と雨撤収編
我が家の定番になっている静岡県裾野市の十里木キャンプ場で夏休みキャンプ第2弾です。

お盆休みなので道路は混んでいましたが先月も訪れた慣れた道なので順調にキャンプ場に到着しました。

























キャンプ場入り口にある看板です。さすがお盆休みだけあって本日は満サイトでした。
(看板の価格は修正されていませんが、現在はそれぞれ510円(市民)と1020円(市外)に改定されています)

今回は管理棟の裏側にある48番付近に設営させてもらいました。
48番の向こうに写っているのは管理棟では無く別荘だと思います。

常設されている三角テントの向こう側に管理棟があります。
実はこの写真は設営翌日の13日に撮ったものなんです。


なぜなら今回初めての雨設営になってしまいました

到着した時から雨が降り出しどんどん強くなって何とか設営したスクリーンタープも崩壊寸前

スクリーンの壁面は雨が吹きこんできて天井は雨が溜まり大きく歪み雨漏りしてくる有様

テントのひさし用のポールで天井に雨が溜まらないようしてタープの中央部に人も荷物も集合して雨が弱くなるのを待ちました。
そんな状況でもゲームをやり続ける長男坊はたくましいのか?○○なのか?などと考えたりしている内に雨も弱くなりました


翌日もいつ雨が降り出してもおかしくない空模様でしたがキャンプ場近くにある富士山こどもの国で遊んできました。

夏休みらしくカブト虫を観察できる施設があったので寄ってみたり。


水着で遊べるゾーンでは我が子を完全に見失ったり。

アスレチックなどを楽しんだりなどしてきました。



広大な施設なので一日中遊べますが雨が降ってきたので早目に切り上げて買い物を済ませキャンプ場に戻りました。
夕食の準備をしていると長男坊が何かを指差しています


なんと駐車場で鹿がお食事中でした。周辺には車が多く走っているのですがこんな場所まで出没するのですね


そしてキャンプ最終日の14日ですがやはり雨でした。しかもかなりの雨で写真を撮る余裕はまったくありませんでした。
泥だらけになったテントとタープをビニール袋に突っ込みながら、あぁこれが雨撤収というものかと実感してきました。




















前回の夏休みキャンプ以上の雨にすっかりやられたキャンプで雨撤収の厳しさと後始末の大変さがよーく分かりました。
後日テントやタープとグッズの掃除や後始末をしましたが6時間くらいかかり参りました。
雨撤収になりそうな時はもう行かないようにしようと誓ったキャンプになりました。
おこづかいダメージ 32点 (キャンプ場代富士箱根伊豆交流圏づくり割引き810円x2+ヘルシーパーク裾野780円x2=3180円)
Posted by Natsutomo at 01:47│Comments(2)
│ 裾野市十里木
この記事へのコメント
こんにちは
このキャンプ場、別荘地の中にポツンとありますよね。
うっかりすると入り口もスルーしそうなくらい(笑)
私はこの先のぐりんぱでキャンプをしましたが、
やはり雨撤収で大変でした。
このキャンプ場、別荘地の中にポツンとありますよね。
うっかりすると入り口もスルーしそうなくらい(笑)
私はこの先のぐりんぱでキャンプをしましたが、
やはり雨撤収で大変でした。
Posted by Y0shio
at 2014年09月12日 08:01

Y0shioさん、こんばんは(^▽^)/
そうなんですよね、一番最初に訪れた時はカーナビですら迷ってしまい別荘地の中をグルグル回ってしまいました。
元の道に戻って道路脇をよく見るとしっかりとした案内標識があって無事到着できました。
雨撤収には本当に参りますよね。おかげで用心深くなってしまい今週末もぎりぎりまで天気予報を見ていたらどこのキャンプ場も予約で埋まってしまっていましたw
そうなんですよね、一番最初に訪れた時はカーナビですら迷ってしまい別荘地の中をグルグル回ってしまいました。
元の道に戻って道路脇をよく見るとしっかりとした案内標識があって無事到着できました。
雨撤収には本当に参りますよね。おかげで用心深くなってしまい今週末もぎりぎりまで天気予報を見ていたらどこのキャンプ場も予約で埋まってしまっていましたw
Posted by Natsutomo
at 2014年09月12日 21:44
